今年の伊勢志摩お盆旅行のネタです。
三重県の津市は、非常にうなぎ屋さんが多いことで有名だそうで、その中でもコストパフォーマンスが良さそうな「うなふじ」さんに寄ってみることにしました。
場所は高速伊勢自動車道芸濃ICを降りてすぐのところ。見た目普通の一軒家のようですが、近所迷惑を通り越したレベルの鰻を焼く煙がもうもうと立ち上っていて、ここがうなぎ屋である事を強烈に主張しています(笑)。
店内は本当にごく普通の大衆食堂で、メニューは鰻丼の並・上・特上と蒲焼、肝焼きぐらいとシンプルそのもの。持ち帰りのお客さんも多数詰め掛けており、まさに地元の日常のうなぎ屋さんという感じ。
うな丼のクラス分けは単純に鰻の量の違いで、920円の並は蒲焼が3切れ、1330円の上となると5切れがつきます。今回はご飯を大盛りにしましたが、かなりのご飯増でちょっと並のうなぎの量で食べるにはつらかったです(笑)。
津のうなぎは関西風だそうですが、確かに皮や焼き目はパリッとした食感ですが、中はまるで蒸したかのように柔らかく、臭みも一切無くて非常においしい蒲焼です。ただ、タレが甘くて濃厚な上にご飯にたっぷりとかかっていたので、食後は結構ヘビーでしたね。
肝焼きも頼んでみましたが、これが450円と言う値段でありながら、大ぶりの肝がたっぷりと入っていて、昼頃には売り切れると言う人気も頷ける逸品でした。
津のうなぎについては、「うまっぷ」という大変な力作があるので、訪れる方は是非参考にしてみてください。
うなふじ
住所:三重県津市高野尾町633-29
電話:059-230-0093
営業時間:11:00-13:30 15:00-18:00
定休日:火曜
三重県の津市は、非常にうなぎ屋さんが多いことで有名だそうで、その中でもコストパフォーマンスが良さそうな「うなふじ」さんに寄ってみることにしました。
場所は高速伊勢自動車道芸濃ICを降りてすぐのところ。見た目普通の一軒家のようですが、近所迷惑を通り越したレベルの鰻を焼く煙がもうもうと立ち上っていて、ここがうなぎ屋である事を強烈に主張しています(笑)。
店内は本当にごく普通の大衆食堂で、メニューは鰻丼の並・上・特上と蒲焼、肝焼きぐらいとシンプルそのもの。持ち帰りのお客さんも多数詰め掛けており、まさに地元の日常のうなぎ屋さんという感じ。
うな丼のクラス分けは単純に鰻の量の違いで、920円の並は蒲焼が3切れ、1330円の上となると5切れがつきます。今回はご飯を大盛りにしましたが、かなりのご飯増でちょっと並のうなぎの量で食べるにはつらかったです(笑)。
津のうなぎは関西風だそうですが、確かに皮や焼き目はパリッとした食感ですが、中はまるで蒸したかのように柔らかく、臭みも一切無くて非常においしい蒲焼です。ただ、タレが甘くて濃厚な上にご飯にたっぷりとかかっていたので、食後は結構ヘビーでしたね。
肝焼きも頼んでみましたが、これが450円と言う値段でありながら、大ぶりの肝がたっぷりと入っていて、昼頃には売り切れると言う人気も頷ける逸品でした。
津のうなぎについては、「うまっぷ」という大変な力作があるので、訪れる方は是非参考にしてみてください。
うなふじ
住所:三重県津市高野尾町633-29
電話:059-230-0093
営業時間:11:00-13:30 15:00-18:00
定休日:火曜
[map:三重県津市高野尾町633-29]
うなふじ (うなぎ / 上庄)
★★★★☆ 4.0
★★★★☆ 4.0
コメント
コメント一覧 (6)
うな丼(上)4切れ1330円
うな丼(特)5切れ1740円
蒲焼セット5切れ1580円
長焼きセット6切れ1890円
鰻が肉厚かつジューシで、何時でも同一品質で、焼きがウマイ!
ご飯の炊きが、いいですね。
だからタレの味が、数倍にも増幅し味わえる。
丼でも、白飯でもオススメのお店、とにかく美味しい鰻を食べたいならばここですね。
三重県の主要店をほぼ網羅し、県外にも探索ミシュランで有名な竹葉亭グループも食べてます。
ラーメンでも、佐野実氏の藤沢店(現閉店)を調査する徹底ぶりで、ここはたしかに美味しかったです。
ストイックで有名でしたね。
それすら超えるストイックな味の鰻のお店が、津のうなふじなのです、ここの鰻はお持ち帰りでも美味しいですが、お店で頂くと更に美味しいよ。
蒲焼や長焼きセットとか、肝焼き等のサイドメニューもありますから、本格派に是非オススメです。
後悔はさせませんよ、美味しいよ、鰻の美味しさの答えはここにあります。
味はA級なのです、新幹線で言えばN700系ですね、300Km/hのグリーン車です。
混雑しますので、土日はお早めに来訪されたほうがいいですね、平日でも混雑ですので。
参考:津市民の食事のトップは鰻がNo1で、味の評価はとにかく厳しいです。甘口で関西風好みですね。
こばやしりょーじ
が
しました
津のうなぎは甘口とは言え、たまり醤油を使っているところが多くて微妙に関西風とは異なっているのですが、こちらの鰻の値段に比べてずっとリーズナブルで質が高いのがいいですよね。
こばやしりょーじ
が
しました
私は、自分よりハイレベルの方にご質問して、参考にしたい考えです。
自己満足より、味を追求するには、この方法が交流もあっていいのですね。
皆さんのご意見を聞きたく、投稿しています、うなふじさんにつきましては、恐らく私と同様のコメントいや貴殿のコメント同様しか出てこないでしょう。
鰻好みのプログでは、私も投稿しますが、うなふじさんに関しては殆ど同様の内容であり、皆が認めているのですよね。
お話は変わりますが、ちなみに私も大阪府在住していたことがあります、その時は下町(今里、八戸ノ里とか花園や石切まあ東大阪市や大東市に結構隠れ家的で、懐にも優しく美味しい持ち帰りのスーパー)のお弁当やたこ焼きとお好み焼きが大変美味かった覚えがあります。(たこ焼きの外カリ:中トロは、絶妙でハマリました!難波では、ワイン風味なるたこ焼きもありましたね)
大阪ですと、エビフライ定食とかでも高価と思いますが三重でも高価です、味とボリュームは大阪に満足です。
三重の名店と比較しまして、そうですね500円程度プラスで頂ける筈です、さすが大阪食道楽の町!
鰻では、三重県は廉価で高品質ですが、それ以外は松阪の焼肉やホルモン店しかないと思います。
松阪牛の名店ですと、大変高価で家族単位ですと万札数枚は必要です。
鰻に話を戻しますが、名古屋や浜松では鰻が3000円以上クラスですが、意外と大阪ですと美味しい穴場がありそうな気がします。
情報提供を鰻に限らず教えて下さい、三重県の味文化は大阪寄りですので、大変参考になるのです。
うどんも、愛知では関東風(きしめんの影響有かも)、三重県では駅のうどんも関西風にかなり近く、鍋焼きうどんでも関西風ですね。
こばやしりょーじ
が
しました
とにかく値段の安さを至上としている私にとっては、うなぎとは津などで食べるハレの日のご馳走なので、大阪で食べることはほとんど無いですね(笑)。
こっちで食べる場合は、もっぱら鶴橋の魚市場に行って、川徳さんなどで蒲焼を買って帰って家で食べるのがせいぜいです。
川徳の鰻は大変肉厚で、そのへんのスーパーよりもさすがに値段は高いですが、重量比で考えるとコストパフォーマンスは非常に高いと思ってます。
http://gourmet.gazfootball.com/blog/archives/2008/01/post_292.php
こばやしりょーじ
が
しました
川徳さんですかオススメは!了解です!ありがとうございます!
出来ればタコ焼きも、教えてください、近鉄の電車賃が結構かかりますので一度で二度美味しい!
そういえば鶴橋の焼肉は、肉嫌いの私も推奨です、美味しいです!
こばやしりょーじ
が
しました
鶴橋の焼肉は当たり外れが大きいので、うなまんさんは当たりの店を引いたんですね。
こばやしりょーじ
が
しました