あの三ツ島真打さんから独立された方が、玉造で店を始められたという話は既に聞いていて興味がありましたが、本サイトで点数をつけている関係上、味が安定しないオープン当初に訪れるのは基本的に避けるのが私のパターンなのです。
しかし、お師匠さんがブログで太鼓判を押していたので、もうそろそろ大丈夫かなと思って行ってみる事にしました。
まずは基本の竹玉ぶっかけ・・・と行きたいところですが、せっかくなのでこちらのオリジナルメニューである、鶏塩つけ麺(880円)を注文してみました。
つけ汁は、鶏のスープとダシが合わせられて片栗粉でとろみが付けられており、中には鶏もも肉と青海苔、荒挽き黒胡椒が入っています。そして別添えで温泉玉子。
ざるの上に綺麗に揃えられた麺は、食べてみるとぐにゅ~んとした伸びは感じるのですが、真打の熟成麺のような芯の強さと言うか密度と言うか、最後の歯の押し返しが足りないかなあ・・・
真打だと、麺をかんで歯と箸で引っ張ると、ぐい~んと伸びた後にまた戻ろうとするバネを感じ、そこでもう一回歯にグイッと力を入れるとブチン!てな感じで気持ちよく切れるのですが、ここの麺は伸びた後にそのままプチリと切れてしまうような感じ、ってこれじゃ余計に分かりませんか(笑)。
スタッフのTシャツには「剛麺」と男らしく書かれてますが、残念ながら今回食べた限りでは、まだ「なんちゃって」剛麺という感じですかねえ。
つけ汁は良くも悪くも予想通りの味かなあ・・・良い鶏肉を使っているのは分かるし味は決して悪くないんですがね。ちょうどお隣の東成きんせいのように、貝系のエキスなんかが入ればもっと味に深みが出るような気がしました。
確かに麺の量は多いですが、料理自体の値段は決して安くないので、のっけから厳しい目で見させてもらいましたが、まだまだ味が安定する時期ではないと思いますので、日を置いて何度か通った後に改めて本サイトで評価させていただきます。
しかし、お師匠さんがブログで太鼓判を押していたので、もうそろそろ大丈夫かなと思って行ってみる事にしました。
まずは基本の竹玉ぶっかけ・・・と行きたいところですが、せっかくなのでこちらのオリジナルメニューである、鶏塩つけ麺(880円)を注文してみました。
つけ汁は、鶏のスープとダシが合わせられて片栗粉でとろみが付けられており、中には鶏もも肉と青海苔、荒挽き黒胡椒が入っています。そして別添えで温泉玉子。
ざるの上に綺麗に揃えられた麺は、食べてみるとぐにゅ~んとした伸びは感じるのですが、真打の熟成麺のような芯の強さと言うか密度と言うか、最後の歯の押し返しが足りないかなあ・・・
真打だと、麺をかんで歯と箸で引っ張ると、ぐい~んと伸びた後にまた戻ろうとするバネを感じ、そこでもう一回歯にグイッと力を入れるとブチン!てな感じで気持ちよく切れるのですが、ここの麺は伸びた後にそのままプチリと切れてしまうような感じ、ってこれじゃ余計に分かりませんか(笑)。
スタッフのTシャツには「剛麺」と男らしく書かれてますが、残念ながら今回食べた限りでは、まだ「なんちゃって」剛麺という感じですかねえ。
つけ汁は良くも悪くも予想通りの味かなあ・・・良い鶏肉を使っているのは分かるし味は決して悪くないんですがね。ちょうどお隣の東成きんせいのように、貝系のエキスなんかが入ればもっと味に深みが出るような気がしました。
確かに麺の量は多いですが、料理自体の値段は決して安くないので、のっけから厳しい目で見させてもらいましたが、まだまだ味が安定する時期ではないと思いますので、日を置いて何度か通った後に改めて本サイトで評価させていただきます。
極楽うどん TKU (うどん / 玉造、森ノ宮、鶴橋)
★★★☆☆ 3.0
コメント
コメント一覧 (2)
うどんは素晴らしいと思いました。
私的には値段とわかめが問題ですかねぇ・・・。
次回はちく天わかめ抜きで。
こばやしりょーじ
がしました
お師匠さんのところに最近行って凄い麺にぶつかってしまったので余計に厳しい評価になりました。
ワカメはお師匠の店にも入っているので、その流れなのかもしれませんね。
こばやしりょーじ
がしました