阪神の駅弁大会は昨日で終わってしまいましたが、まだ駅弁レポートは続きます(笑)。
鳥取駅の駅弁、米吾の吾左衛門鮓は一度食べたことがあって美味しかった記憶があるのですが、何しろ一番安い棒寿司1本で1470円もするので、なかなか自腹で買う勇気が無いんですよね。
でも、今回は「復刻版吾左衛門弁当」というのが出ていて、1000円という値段で鯖寿司、白板昆布の江戸風鯖寿司、鱒寿司、カニのちらし寿司とおかずがセットになっているものがあったので、それを晩飯用に買いました。
最近は自分でも鯖寿司を作ったりしているのですが、やはりプロは違うな~と思わせられるのは魚と酢飯の一体感。どこまでが鯖でどこからが酢飯なのかぐらいにしっくり来ています。これと比べると自分で作ったのは鯖乗っけご飯だなと思ってしまいます・・・
そんでまたカニちらしの甘酢の効かせ方が絶妙。蟹の身が全然水っぽくなくてご飯と味を引き立てあっていますね。
あと、おかずの昆布巻きはさすがでしたが、磯辺揚げと紅白膾、卵焼きはちょっとイマイチ。でもトータルでは十分お得な弁当だと思いました。どうもご馳走様!
鳥取駅の駅弁、米吾の吾左衛門鮓は一度食べたことがあって美味しかった記憶があるのですが、何しろ一番安い棒寿司1本で1470円もするので、なかなか自腹で買う勇気が無いんですよね。
でも、今回は「復刻版吾左衛門弁当」というのが出ていて、1000円という値段で鯖寿司、白板昆布の江戸風鯖寿司、鱒寿司、カニのちらし寿司とおかずがセットになっているものがあったので、それを晩飯用に買いました。
最近は自分でも鯖寿司を作ったりしているのですが、やはりプロは違うな~と思わせられるのは魚と酢飯の一体感。どこまでが鯖でどこからが酢飯なのかぐらいにしっくり来ています。これと比べると自分で作ったのは鯖乗っけご飯だなと思ってしまいます・・・
そんでまたカニちらしの甘酢の効かせ方が絶妙。蟹の身が全然水っぽくなくてご飯と味を引き立てあっていますね。
あと、おかずの昆布巻きはさすがでしたが、磯辺揚げと紅白膾、卵焼きはちょっとイマイチ。でもトータルでは十分お得な弁当だと思いました。どうもご馳走様!
やわらかな昆布で巻いた、米吾伝統の鯖寿司。定番商品として人気の逸品です。伝統の味 米吾 ... |
コメント